春爛漫の今日、茶道体験は野点を想定して、室内で行いました。
盆にお抹茶を掃いたお茶碗と懐紙の上にお菓子も添えられたのが一人前です。
釜の代わりにポットからのお湯を入れて点てました。
参加者が順にポットからお湯を入れ、茶筅でシャカシャカと良い塩梅に点てて、振る舞いました。
窓からは駐車場の満開の桜を愛でることができ、花見気分満杯です。
参加された方も、「楽しかったです。」「作法が無くて(初めて参加するので)難しくなくて良かったです。」
「いつも柄杓の上げ下げが難しく、間違えてばかりですが、ポットから湯を入れるので、やり易かったです」と今日ばかりは賑やかなお茶会となりました。
折しも、先週の行事が花見で、「お茶の先生に来てもらったらええね」。と利用者さんから声が上がったこともあり、今日は先生がそのことを察しての教室になったようでした。
「次回は4月、青葉香る時期にふさわしい会としましょう!」と締めて下さいました。来月も楽しみです。